1月16日 全体練習
2025年の初回練習も基礎練からスタートしました!
学生時代にはちゃんとしたレッスンを受けたことがなかった私ですが、「鎌倉殿の13人」が終わった年明けからバストロンボーンを始め、個人レッスンに通って早2年。これが本業のユーフォにもすごく役に立っているのです。
レッスンは毎回ロングトーン、タンギング、リップスラーといった基礎練習から始まります。
最近「理論」と「実践」、つまり頭と体がようやく一致してきた感覚を掴み始めました。
マミーズの基礎練もロングトーン、タンギング、そしてバンドなのでハーモニー練習から始まるのですが、レガートタンギング、いわゆる「棒羊羹を切るみたいに」吹くのって、頭でわかっててもちゃんとできてるのか?この吹き方で合ってるのか?なんて若干ふわふわしながら吹いてきたわけです。
それが、個人レッスンで毎回自分だけが吹いてる状態だと、否応なく自分の音が丸裸になる。そうすると、「あ、今良かったかな?」ってのがあるんですね。で、まさにそのタイミングで先生からOKが出る。「理論」と「実践」が一致した瞬間を感じるんです。
一度体感できると、次から頭で理解したことをそのまま体現するスピードが上がっていく感じもしています。
学生時代はただただ友達と楽器吹いてるのが楽しくて、それはそれで最高だったんですが、大人になって、下手の横好きであっても細々と楽器続けて、「基礎練楽しい!」ってなってる今の方が、「音楽」自体を楽しめるようになっているような気がしています。
というわけで、今年最初の基礎練。
はい。
マッピ忘れて参加できませんでした。
帰ろうとしてたらみんなに全力で引き留められて、パーカスのふーちゃんに家からマッピ持ってきてもらって曲練習からの参加となりました、、、ふーちゃん本当にありがとうTT
今年も頑張りますmm
低音ズ・ユーフォ ゆか